国民年金のVoluntary Contribution してみました

Japanese food Tazaki Yutaka Harvest Campaign

こんにちは、ミルミルです。

「 今日は節分 」と思ったら、今年は2月2日、昨日が節分でした!

一体全体いつ節分が2日になったんだ ! と思ったのですが、もともと3日と決まっているわけではなく、立春の前日が節分で、今年は3日が立春なので、節分はその前日の2日なのだそうですね。

節分は3日と信じて疑わなかったのは私だけ?

ちなみに2021年も2日が節分だったそうですが、そのときは、3日でなくなるのは1984年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897年2月2日以来124年ぶりだったそうです。

2021年、全く記憶にありませんが、まぁ3日に豆まきをしていたとしても、イギリスのご近所さん達は気にしていなかったでしょう。

というか、イワシの頭を柊に刺して玄関に吊るしてある方が、不気味で気になりますよね😅

さて、話は変わりますが、先日、国民年金のVoluntary Contribution(任意加入) をしました。

イギリスでは現在、社会保険料を10年間支払うと国民年金の受給資格を得られ、35年間支払うと満額受給することができます。

ミルミルは、受給資格はあったものの保険料を納めていない期間がけっこうあったので、その穴埋めをすることにしました。

GOV.UK の「 Check your State Pension forecast 」で保険料の支払い状況や将来の自分の受取金額などをチェックし、未払い分の支払いをしようとしたのですが、私のケースは「 オンラインでの支払いはできないので年金センターに電話して 」とのこと。

電話したくない。

英語の苦手なミルミルは、できる限り電話したくない。

でもそんなことも言っていられないので、電話しました。

めちゃくちゃドキドキしながら電話したのに

「 このサービスは一時的に利用できません。1時間後に再度ご確認ください。」

のメッセージ。

このあと2回ほどかけてみましたが同じメッセージが流れてくるだけでした。

そんなのあり?

プルルルー、プルルルー、カチャ

今日はつながった〜!!

つながったものの、すぐには担当の人とは話せない。録音されたメッセージに従いいくつかの選択肢の中から自分に合った番号を選んで次に進み、また選択し、また選択し、何回か選択し終わった後、ようやく担当の人と話せるはずが、

ガチャ

え〜!! なぜ切れる!!!!!!

この後数回かけましたが、やっぱりその部署につながると切れてしまいました。

また録音メッセージに従い番号を選択していくと( もう何度もかけたからメッセージ聞かなくても番号押せちゃう!)、今回は担当の部署につながりました!

ヤッター!!

でも順番待ちのメッセージが・・・

30分ほど待ったでしょうか。やっと女性の人が出てくれました!

でもなんかおかしい。

こっちから何か言っても返事がこない。

私が言ったことに対する返事ではなく、「 聞こえますか?」って言ってる。

そんなぁぁぁ、こっちの声聞こえてないの〜???

お願い〜、切らないで〜😭😭😭

「聞こえてます〜、聞こえますか〜」

何度か繰り返し、やっとお互い聞こえていることが確認でき本題へ。

会話をしている間、ずっと変、ズレてる。

でもなんとか意思疎通はでき、「 HMRC( イギリスの歳入税関庁)にまわすから、そこで支払い方法とか聞いて」ということに。

最後はお互い笑っちゃいながらのさよならでした😂

そして、また30分待ちかなぁと思いきや、5分ほどで男性のスタッフが登場。

この方、とっても穏やかな声で、私のへんちくりんな英語にも苛立つことなく丁寧に対応してくださいました。

途中誤解があったものの、最終的には支払い金額、支払い先の口座名/口座番号、reference number をもらいました。

そして、「 8週間以内に支払った金額が将来もらえる金額に反映されるはずだけど、8週間後にチェックしてみて金額が変わっていなかったらまた連絡してください。」と。

Mr. J よ、最後まで穏やかに、優しく対応してくれてありがとう!!

「 さぁ、これで支払いが出来るぞ! 」と思いオンラインバンキングで支払いをしようと思ったのですが、

口座番号とマッチする口座名がない😭

しかたがないのでHMRC にまた電話しました。

最初に「 只今の待ち時間30分 」と流れたのですが、10分するかしないかぐらいでつながりました。

事情を説明しましたが、

「 この番号と口座名でずっとやってるから。銀行に電話して。」 

と、冷たくバッサリ。

今日の女性は怖い。私のMr.J はどこへ行った〜😭

もう電話ではなく次の日銀行へ行こうと思ったのですが、普段は使ってないけどもう一つ私名義の口座があったのを思い出し、そちらから送金することにしました。

すると、あれま! 何の問題もなく送金できました。

電話の調子が悪く何度もかけ直さなくてはいけませんでしたが、そんなことは頻繁にあることではないので、本来はオンライン支払いができなくても、

電話をしてreference number 等をもらう→支払いをする

という簡単な手続きだと思います。

ちなみに数日後Pension forecast をチェックしてみたら、既に将来もらえるであろう金額が変わっていました( 8週間かからなかった! )。

国民年金より個人年金を考えたほうがいいのかなぁとも思いましたが、とりあえず国民年金の穴埋めをしておきました。

次は個人年金を考えて、元気に長生きしなくっちゃ!

関連記事

イギリス人のお金の事情

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ にほんブログ村

下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

About the Author: ミルミル

東京都出身、在英18年。イラン人の夫と子供2人の4人家族。最近ハムちゃん2匹が家族に加わりました。

Share This Story, Choose Your Platform!

Leave A Comment