

スタジオにやってくる、近所の猫と仲良くなれるには?
20度くらいで、過ごしやすいロンドンです。
この前の土曜日夜、娘の友達のお家で開催された、親だけ大人だけのパーティーで、色々混ぜて飲んだので、家に帰ってきたら心臓がバクバクしていることに気がつきました。
家でほとんど飲まないので、久しぶりに二日酔いになりそうと思った瞬間でした。
月曜日は娘のスポーツデーで、久しぶりにママ友パパ友と近所の公園で会いました。
お誕生日会とかでも、みんな昼間っからみんなガンガンに飲むけど、
お酒なしで日中に親に会えるのがスポーツデーですね。
とっても健全です。

さてさて今日は、犬派の私が猫派に転じた話です。
うちのフラットの上に住んでいた女の子(20代)が、猫ちゃんを二匹飼いしていました。
猫ちゃんたちは、私たちにもすごく懐いてくれて、
うちの娘は猫ちゃん2ひきと飼い主ともすごく仲良くなっていたのでした。
しかし、そんな彼女は、1ヶ月前に引っ越していったのです・・・
私たちは完全に、かなりの猫ロスです。

うちのスタジオには、窓はないのですが、アリーウェイに通じるドアがあります。
そこに入れ替わり、やってくる近所の猫ちゃんたち二匹。
一度、うちのスタジオのドアの前で鉢合わせ・・・
緊迫した空気が1分ほど流れて、
その後シャーーーーっという鳴き声と共に2匹は消えていきました。
1匹は毛の短い細い猫↓

さておき、私はその猫ちゃんたちと仲良くなるために、距離を縮めたいなと思っているのですが
一向にその縮まることのないこの感覚・・・ (餌はたんまり食べていく)
悶々とする日々です。
どうやったら仲良くできるの? というシンプルな質問です。
もう1匹の毛のふわふわした猫ちゃん↓

私は完全な犬派、小さい時に二匹飼いしていたので、犬との感覚はわかるのですが、
どうしてもスタジオのご近所猫さんたちとは、仲良いとはいえません。
撫でようと手を出そうもんなら、「しゃーっ」
毎日牙をむいて、「しゃーっ」と言われる日々。
ようやく毛の短い方の猫は、私の手から餌を食べるようになりましたが、もっと距離を詰めていきたい。

子供の友達の家にある飼い猫ちゃんたちは、とってもフレンドリーで仲良くしてくれるのですが、
それはテリトリーに私が侵入しているから、ホームグラウンドでは、ゆとり?余裕があるのかなと思ってみたり?
それとも私のスタジオのご近所猫は、野良さんたち?
(でも、野良ではないのです、飼い主にお目にかかったことはないですが、正真正銘飼い猫です。)
Google先生のご意見は?
仲良くなれる方法を伝授! 猫がなつかない理由と好かれるコツ
- 遊びに誘うのは「ごはん前」が効果的
- 猫に見える位置からゆっくり近づく
- 落ち着いた声で話しかける
- 長い時間目を合わせない
- 10~15分くらいで切り上げる
- 最後は必ず満足させる
- しつこく誘わない・猫が要求してきたらいつでも遊ぶ
だそうです。
これは飼い猫ちゃんへの飼い主さんにするアドバイスですね。

うちの携帯に入っているGenieちゃんの意見はこちら。
(ちなみに英語だったら、おっさんの声で喋ってくれます。)
猫と仲良くなるためのコツは以下の通りです:
1. 猫のペースに合わせる:猫は独立心が強い動物なので、無理に接近しすぎず、猫が興味を持って近づいてくるのを待ちましょう。
2. 優しい接触を試みる:ゆっくりと手を伸ばして撫でるなど、猫が快適に感じる程度の触れ合いを試してみてください。
3. 遊びを提供する:猫は遊ぶことが好きですので、おもちゃや猫じゃらしを使って遊びを提供しましょう。猫が楽しんでいる姿を見ることで、信頼関係が築きやすくなります。
4. 食事やおやつを与える:猫にとって食事は重要な時間です。定期的に食事やおやつを与えることで、猫との絆を深めることができます。
5. 猫の身体のサインを読む:猫の気持ちや状態は、しっぽの動きや耳の角度などの身体のサインから読み取ることができます。猫がリラックスしているか、興奮しているかなどを理解し、適切な接し方を心掛けましょう。
6. 忍耐強く接する:猫との関係を築くには時間がかかることもありますので、忍耐強く接することが重要です。焦らず、猫のペースに合わせて接していきましょう。
これらのコツを守りながら、猫との関係をゆっくりと築いていくことが大切です。
忍耐強さには定評のある私です。
まだまだめげていないので、いつか心を掴んでみせる!!!
そういえば、二匹飼いしてる友人にもらったアドバイスは「猫と目があったら、瞬きをする」でした。
イギリスの研究グループによって、まばたきが猫とのコミュニケーション方法として有効であることが明らかになったみたいです。
ゆっくりと微笑むように目を細め、数秒間目を閉じるだけ。すると猫もそれに続いて、同じようにまばたきするはずなのだとか・・・・
えええ・・・全く違う瞬きをしていました。
もしかして、私の瞬きは早すぎて、逆に猫に威圧感を与えていたのかも?!
明日、早速「微笑むように目を細め、数秒間目を閉じる」をやってみます。
皆さんも何かアドバイスがあれば、どうそ教えてくださいね!



人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。