

Lille 前半
こんにちは、ユニごんです。前回の記事ではやたらめったら長くなってしまった前置き分で終わってしまいました。なので今回は前置きなしでいこうと思いまーす。
Sainsbury’sやTescoでたまったポイントを皆さんどのように使われていますか?(これ前置きじゃないよ〜)

うちはとりあえず貯める。(Tescoは期限があるから Sainsbury’s に限りますが) とにかく1年2年3年・・・とひたすらネクターポイントを貯める。
そのひたすら貯めたネクターポイントは過去このように使いました。
1 子供が小さい頃に行ったユーロディズニーのユーロスター往復代 (ホテルはたまたまネクターとは関係ないサイトで半額を見つけたので別払い)
2 Expediaでエディンバラまでの飛行機往復 + 2泊3日ホテル代
家族4人分なのでそれはそれは結構助かりました。
そして今回も又かなり溜まったのでいい加減ポイントを使ってどこかに行こうと言う事で今年は9月の頭に(記事が今頃。。。?) フランスの小さな街、Lille リールに行ってきました。
実はExpediaを使ってホテルも全部ポイントで払おうと思っていたら・・・去年からExpediaがもう使えなくなってしまってました。ガーン
でもユーロスター(Trainのみ)は今も使えるので 今回もユーロスター往復をポイントから還元、滞在先は別でAirbnbで見つけて行ってきました。
Lille
LilleはCalais から東、フランスの北、後もうちょっとでベルギーって場所にあります。London からユーロスターで2時間くらい。あっという間に着きます。

この日はお天気にも恵まれリールに着くと晴天!

リールの事を勝手に小さな静かな町だと思っていた私たちは着いてびっくり、日曜だというのにあっちもこっちも人人人だらけ。道路は歩行者天国になっていて至る所にマーケットが出ていました。警察もかなりの重装備。

なんなんだこの街は一体???
なんでこんなに人がいるの???
サンデーマーケット???
日曜日ってお店閉まってると思ってたのに???
ハテ?なぜ?
謎だらけでしたが、活気に満ちあわれた町はもう歩いてるだけで楽しくて楽しくて~
Rue Faidherbe 通り

Paulのパン屋さんが 店も屋台もこれでもかってくらいあっちこち。

フランスは何度か来ていますがここまでPaulがある街は初めて。
実はポールはLilleが発祥地なんです。だからちょっと歩いたら「あ、ポールだ!」又ちょっと歩いたら「あ、ポールだ!」
さてさて、ポールは置いといて・・・夕方、ちょっと早めの晩ご飯を食べることに。日曜だから空いていると思っていたのが大間違い、どこのレストランも客客客、客だらけ、外のテラス席も埋まるほど。

商売繁盛!
いったいどうなってんだこの街は?
ネットで見てレビューがいいなと思ったら混んでるし、と言うかネット上の混み具合が通常の8倍くらい多いし・・・謎が深まるばかり?
そしてやっと入れるレストランに入りましたが、メニューがめっちゃすっくな!
旦那が他に何かないのか聞いてみたらウェィトレスの娘が言いました。
「普段はもっとメニューあるけど今日はMussels Festivalだからこれだけしかないのよー」と
なんと私たちがLilleに着いた9月1日の日曜日は年に一度のムール貝祭りの日だったんです。
だからかぁ~!!!
なんで街に人がこんなに溢れかえっているのか、なんで道路がここまで閉鎖されてるのか、なんでどこのレストランもテラスまで人が一杯なのか、なんでメニューがすくないのか、なんでどいつもこいつも(口悪くてすいません)ムール貝食べてるのか やっとわかりました。
わかってしまうと街を歩くのがさらに楽しい。
今更ながら気分はムール貝祭り!
まるでムール貝祭りに参加する為にここに来ましたよばりに歩く *\(^o^)/*
こんなに沢山のムール貝の貝の山も見ても楽しい♪

教会前なのにテーブルと椅子がでてて皆飲んでるのを見てるのも楽しい♫

窓際で踊るお兄さんを見ても楽しい♩

そして、だんだん暗くなると同時に人々は家路に帰っていき、マーケットは片づけられ、お店もどんどん閉まっていきました。

人が減った街はゴミだらけ

お昼の活気がうそのように静まりました。

そして次の日、私たちがここに来る前に想像していた静かな小さな街が朝を迎えました。

明日はLille後半です。
Lilleが気になる?じゃあまずはひつじポッチをして明日の続きを楽しみにしてください〜♫
いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。