

ロックダウンの過ごし方 ユニごん編
こんにちはユニごんです。
上の4つの絵は我が家で行われたRainbow Competition です。(優勝のないCompetitionです)
ロックダウンに入ってから 窓にRainbowの絵が描かれているのよく見かけますよね。Rainbowは平和と希望の象徴です。いつか終わる!絶対終わる日はやってくる!ということで我が家の窓にもこの4つの絵を飾っています。
さて、フワリのみんなのロックダウンの過ごし方には時間を決めて行動する家庭、ゆっくり過ごす家庭といろんなロックダウンの過ごし方があります。うちは中間くらいかな?
ロックダウンが始まったころは この狭い家に家族4人、今まで必要なかった4人分のランチ作り、片付けても片付けても汚される部屋、綺麗にしても綺麗にしても使う回数が増えたせいですぐに汚れるトイレ、天気が良くすぐに汗ばむせいで増える洗濯物の山、そして何よりキッチンでは洗い物を片付けてもすぐに又汚されてそこら辺にポイっとほったらかされるコーヒーポットにマグカップ、水やミルクを飲んだ後のグラス、お皿、スプーンにフォーク、などなど・・・片づけても片づけてもきりがなく、自分の時間が作れずで、
とうとうストレス溜まって ”1人になりたい‼️” 発言をして家出は無理なので部屋出をした事もありました。
でも、3週間も過ぎるとだんだんこの生活に慣れてくるものです。(見ないふりが一番!)NHSで戦っている方を思うと私の生活なんてなんてことない。
我が家の愛犬チビは急にみんなが家にいるので不思議に思ってるかもしれません。

先週から子供達がイースターホリデーに入ったので 宿題をさせないといけないと言うプレッシャーからはとりあえず今は逃れられてます。朝もホリデー中なのでちょっとゆっくりめ。
ホリデー中は朝ご飯の前に 他のふわりメンバー同様うちもPE With JOE!旦那も一旦仕事の手を止めて参加します。って言うか実は旦那が一番ハマってる。でもエクセサイズが一番必要とされる人なのでヨシ!
そんな私はこのPE With Joeをやってから股関節と腕の付け根が筋肉痛になってしまいました。よっぽど使ってなかったんだなぁと久しぶりに動かす度の痛気持ちいい筋肉痛を感じつつ。。。
そして朝食、片づけや洗濯が終わった11時半頃 チビの散歩で子供達を連れてパークに行きます。(春休み中は宿題がないのでこの時間)
うちの近くにはラッキーなことにとっても広いパークがあります。メインの広場の奥にはとにかくだだっ広いいくつかに分かれた野原が広がっています。多分このパーク、大回りすると1時間くらいかかるかも。

ここはほんの入り口付近
普段は下の子を学校に降ろしてから私が車でチビをこのパークに連れて行ってましたが、ロックダウン中なので車ではなく片道20分かけて歩きます。
パークに着くとチビにボールを投げながら、ひたすらパークの奥まで歩き又戻ってきて家に帰る、これだけですが結構いい運動。


実はロックダウンが始まってから娘の体重が少しですが減った。(バンザーイ!??) もともと運動しない娘なので唯一の運動の通学がなくなり心配してましたが、朝からPEJOEをさせられたり、パークに連れて行かれたり、後食べたいものも私の目があるので自由に食べられなくなってしまった。(学校に行ってた頃は家からもお菓子を持って行き学校でもドーナツ買ったりクッキー買ったり、お昼ご飯もしっかり食べてたし…よく考えたら食べ過ぎやし)
ロックダウンの始めのころ “運動した子にはお菓子をあげる”と言う勝手な交換条約を子供達と結んだのですが それでも一度パークについて来なかった日があり、その日の夕方頃、下の息子と2人で娘の目の前でチョコビスケットをパクパク食べてから パークについてくるようになりました。(食べたいー!お願い!と何度も言われたけど母は条約を守り抜いた)

仲の良い友達夫婦はうちの子供達を楽しませようとzoomを使って他の面識がある家族と対抗でクイズナイトをやってくれました。勝ったのはもう一つの家族の方。職業がセカンダリーの先生なので初めからこうなることはわかっていた。ちなみに英語の弱い私は問題の答えを考える前に問題を把握するのに必死だった。
旦那の職場のボスは毎日、社員達にお題をくれます。ある時「今日はパープルディにしよう!パープルの物を身につけるように」と伝えると1人の女性はその日はパープルの大きめハットにパープルのドレスを着て仕事しビデオ会議にも参加したそうです。その他にも仕事している部屋の写真を送るように言って ベストオフィスを決めたり、ある時はベストマグカップ、仕事にふさわしい曲の募集、ロックダウン中に撮った写真、おもしろコマーシャル…..etc…など こんな時でもユーモアを忘れないイギリス人ボス素敵だなぁ〜。

こんな感じでロックダウンが始まってからあっという間に3週間が経ち また新たに3週間が始りました。
いつになったらあいつは何処かへ行ってくれるのだろう。この見えない敵との戦いが終わったら みなさんはまず何がしたいですか?
友達とハグ! レストラン! 飲みに行く! 海にお出かけ! ドライブ! 海外旅行! 日本行き! あれもこれも!
考えたらきりがないくらいやりたい事が沢山ありますが 私はヘアサロンにまず足を運ぶと思います。旦那にも行ってもらわなあかん。

今日も羊ポチ?よろしくお願いします。



人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。