専業主婦がパートに出ようと思ったら〜その2〜
こんにちは、ミルミルです。
さて、前回の続きです。
面接、研修をなんとか突破し、晴れてお仕事開始となったのですが、たった1日で契約終了となってしまいました😢
面接のときにイギリスでの就労資格がある証明として、パスポートにある永住権のスタンプを提示したのですが、これじゃダメだった〜。
正確に言うと、スタンプが古いパスポートにあるのがダメだった〜。
就労資格を証明するためには、現在使用しているパスポートにこのスタンプがないとダメだそうです。
まぁ今はBRP (Biometric Residence Permit)でなければダメというところが多いようで、パスポートのスタンプを使って仕事を見つけようなんて人は少ないと思いますが😅
なんとか就労資格証明にならないかと、いろいろと手を尽くしてくださったマネージャーさん、ありがとうございました。お手数おかけしてしまってごめんなさい。
ということで、ずっと先延ばしにしていたBRP を取得することにしました。
BRPに関しては、ジゴロッキーさんのこの記事を!
私の場合は、古いパスポートのビザをBRP に移すというもので、まずはGOV.UKサイトでオンライン申請。
あとは必要書類のアップロードやUKVCASでの指紋採取などなのですが、この必要書類が私にとっては厄介なことに。
ビザを取得してから現在まで、イギリスにいたことが証明できるものを毎年分提出しなければいけない!!!
でもミルミル専業主婦で、カウンシルタックスも公共料金も、そういった書類全て夫名義! 歯医者や病院だってそんなに行ってないし。
仕方がないので、子供達を出産したときに病院からもらった「Congratulations Letter」と銀行明細などを提出しました。
ダメならダメで連絡がくるだろうと・・・😁
そういえば、全て夫名義といえば『 年金問題 』も!
専業主婦でもChild Benefit の申請をしていれば何かしらの年金が将来受け取れると思っていたのですが、ミルミルは国民年金無しということが判明!
国民年金保険料の免除を受ける条件のChild Benefit申請の名義が夫のため、ミルミルの年金には反映されていなかった😢→保険料未納なので、当然年金も支払われない。
でも「 実際に子供の世話をしていたのは私です 」として名義変更をし、保険料免除の申請をすれば大丈夫だと分かりホッ😊
たとえ微々たる金額だとしても全く無いよりはいい!
そして厄介事No.2
顔写真を撮って、指紋採取して、サインして、5分程で終わるはずのUKVCASでのアポイントメント。
顔写真からつまづきました😁
前髪が顔を覆っていてはいけないのは分かりますが、なんと眉毛が見えていないといけないらしい!
1枚撮って、「 眉毛が見えていないとホームオフィスで受け付けないのよ。」と、撮り直し。
ちょっと前髪を横に流してもう1枚📸
まだ前髪がかかってる。
手櫛で髪を整えてもう1枚📸
まだ前髪がかかってる。
何度も繰り返すうち、
「 指名手配写真のようにならないように 」
「 少しでもよく写るように 」
なんてことは言ってられなくなり、前髪を上にかきあげかきあげ、ギュッギュ押し付け押し付け、
担当のお姉さんも
「 そこそこ 」
「 今、今 」
と、2人で必死の写真撮影となり、撮れたときにはある種のチーム達成感!
いったいどんな写真が撮れたのか😁
そして次は指紋採取だったのですが、これまたすんなりとはいかず、何回か指紋採取した後にお姉さんが用紙を取り出しなにやら書き始めたんです。
何かなぁと思ったら、
「 指紋がすり減ってるの。これがベストでこれ以上は無理って書いてるだけ。でも問題ないから。」
ということでした。
年取ると顔のシワは増えるのに指の指紋は消えるのか!!
まぁ、大丈夫って言ってるからいいや😊
この後のサインは何事もなく、やっと全て完了しました。
8週間以内にホームオフィスから連絡がくると言われ、約4週間後に「 7営業日以内にBRPが届きます 」というメールが届き、実際にはそのメールから2、3日後に郵送されてきました。
何年も面倒くさがって先延ばしにしていたBRP、やっと手に入れました。
これでパート探しを再開できます。
最後までミルミルのアホ話にお付き合いくださり、ありがとうございました😊
皆さま、楽しい週末を!
いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
Latest Posts
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。