

動物たちと触れ合える Rare Breeds Centre
こんにちは。
いいお天気だと日が暖かく感じるようになってきました。
すこーし日も長くなってきたからでしょうか。
気分も少し上がってます。
ハーフターム後ではありますが、お出かけ情報です。
ケント州 Woodchurch にあるファーム Rare Breeds Centre です。
子どもたちが小さい頃は年パスを買って、よく行ったものですが、最近はほとんど行ってませんでした。
久々に行ってみると、小さい子たちがいっぱいで、ああ、うちの子たち大きくなったなーとそんな感傷に浸りました。
入ってすぐのところに、動物ふれあいコーナーがあって、うさぎ、モルモット、にわとり、ヤギ、ロバ、牛、豚たちが迎えてくれます。






どの動物もとても人慣れしていて、触られても全然平気です。
Rare Breeds Centre という名前だけあって、変わった動物たちもいます。私はあまり詳しくないので、どの子が珍しい種類なのかはよくわからないのですが、ものすごく大きなうさぎとか、脚にも羽がぼうぼうのにわとりとか。
ウェブサイトによると、希少な在来種の家畜を守るための団体 Rare Breeds Survival Trust に認可されているファームで、希少な種の動物たちが飼育されているようです。



ブタがすごくたくさんいます。
夏期しか開催していないのですが、ピッグレースもやっています。

前半は、えさの入ったバケツを持った人(見物客から選ばれます)が走り、後半は折り返して、障害物のあるコースをボードを持った子どもたち(こちらも見物客)がブタを押しながらゴールまでかえってきます。後半のコースはえさがまかれているので、食べるのに夢中でなかなか進まないブタたちを子どもたちが一生懸命押してて、とても盛り上がります。中には逆走するブタさんも。



鳥たちもいて、1年中バードショーもやっています。

プレイグラウンドの写真がないのですが(子どもたち大きくなって、昔は長居していた公園を素通りで、散歩に向かいます)、2か所に遊具のあるプレイグラウンドがあり、1つアスレチックコースがあります。
気持ちの良い散歩もできます。
そうそう、トラクターライドもあるんでした。でも、もうそれにも興味は示しませんでしたけども。
それから、バタフライ館もあるんでした。でも、こちらは今回閉まってました。
子どもたちがよく遊んでいたインドアプレイルームもあったんですが、どうなってるのかと思ってウェブサイト見てみましたが、記載がないのでなくなったのでしょうか。次回行ったらチェックしておきます。
もし、ケントのほうまで足を延ばす機会がありましたら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。小学生くらいまでの子におすすめです。



人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。