

イギリス炊飯器事情
こんにちは、ふあにゃんです。実は今、新しい炊飯器を買うことを考えています。
私は1999年にイギリスに住み始めたとき、到着後すぐに中華街のお店で象印の炊飯器を買いました。電源入れれば保温、スイッチ押して調理、という極シンプルな作りのものです。あれから20年以上経ちましたが、まだ壊れません。私のイギリス生活を共に歩んできた愛着のある炊飯器です。

しかしながら、もう何年も前から、お釜の内側のコーティングが剥げてきました。今まで見て見ぬふりをしていましたが、さすがに最近は見逃せなくなりました。もういい加減お別れを言うときが来たように思います。
そこで、ふわりの主婦ライターから炊飯器情報をかき集めてみたら、なかなかの情報量になりましたので、ここでお披露目したいと思います。これを参考に私も思い切って炊飯器を新しく買い替える計画です!
ご飯鍋
日本ではご飯専用の鍋がたくさん売られているようですし、そもそもご飯用でない普通の鍋でも美味しく炊けるという話は良く聞きます。この際、電気釜を卒業して、美味しいご飯を丁寧にお鍋で炊くというのも良いかもしれません。そう、ご飯鍋でイギリスでも簡単に手に入るものと言えばコレです!

あああ~美しい!ユニごんの記事を読んでみれば、これが一番ご飯を美味しく炊けて、しかも最高にオシャレだっていうのは、もう誰も異論はないと思います。どの色も素敵だけど、Shell Pinkの可愛さったら!!これ見たら、もう他のものは目に入らないと思います。ハイ、炊飯器探しここで終了!
でも・・・火加減や時間を気にしながら炊く、ということに恐怖を憶える私のような軟弱な人間は、実は少なくないのです。ということで、これは将来のお楽しみに取っておいて、取り敢えず今のライフスタイルに合った電気釜をリサーチしました。
日本製の電気炊飯器
ふわりライターの中では、日本で購入したIH炊飯器を使っている人が一番多かったです。元から海外仕様のものを買えばそのまま使えるし、日本仕様でも変圧器を経由することで問題なく使えるようですね。こんなご意見を頂きました。
”象印の海外仕様3合炊きを使ってます。白米、玄米、寿司用、お粥、早炊きがあり、タイマーもあります。うちはタイマーがないと困るから。普通に美味しく炊けています。日本で5年前に買って未だ健在。米は傷つき防止の為、お釜の中では洗わないようにしています。”
”日立の海外仕様の炊飯器を使ってます。良い点は土鍋や鍋と違って保温できてすぐ炊けるところ。悪い点は水のラインを日本米に合わせて炊くと水が多すぎるように感じるので、ジャスミン米の水のラインで炊くと丁度良いということです。けっこう水滴が付いて蓋開けたときに横に落ちて溜まってるんです。”
”20数年前に日本から持って来たパナソニックの日本仕様8合炊き(デカすぎ)を変圧器経由で使ってました。内釜の表面が剥がれて来たので、10年ほど前にサンヨー海外向け5合炊きに買い替えましたが、これも最近パッキングの劣化か隙間から蒸気が漏れるようになったので、現在買い替え検討中です。”

”サンヨーの国内仕様のものを変圧器で繋げて使っています。今のところ不自由なく美味しく炊けてますよ!内蓋のところにあるボールみたいなものが掃除しにくいのがちょっと難点ですが、めちゃくちゃ頼りまくってる炊飯器です!”
”パナソニックの海外仕様5.5合炊きを使ってます。2018年から使っていますが快適です。保温しててもカピカピしたりしません。以前タイガー製も使っていましたが、これは保温機能はかなりだめでした。4年間使って突然壊れました。”
いいなあ、やっぱり日本の炊飯器は一番安心で最強!でも今はコロナのせいで日本に帰れな~い!? なので、日本で買ってくるという選択肢はありません。かと言って、こちらで買うとお値段が高いんですよね~。私が20年前に中華街で買ったのは、シンプルな炊飯器だから値段はそんなに高くなかったのですが、今はそういうのは売ってないみたいです。全てIH炊飯器なんですよね~。
電気釜の場合、どれを買っても内釜のコーティングが剥がれる・傷つくというのは、共通の問題のようですね。私も次に買うときは、お米を研ぐときに別のボウルに入れるようにしようっと!
外国製の電気炊飯器
費用を抑えたいなら、日本製は諦めるしかない?アマゾンにはいろんな外国メーカーの炊飯器が出ていて、私は現在この範囲で検討しています。でも、日本製じゃないとお米が美味しく炊けるのかが不安です。韓国製なら大丈夫そうだけど、お値段も日本製並みだから、それだったら日本製買ってるし。

これは、私が一番気になっているもの。ふわりライターにも使っている人がいて、普通に美味しく炊けて、ご飯もお釜にこびりつかないようです。5.5合炊きで69.9ポンドって、めちゃくちゃ安くないですか~!?日本米だけでなく長粒米や玄米にも対応、スティーマーやスロークッカーとしても使えるそうです。このYumAsiaはイギリスの会社で、元々は象印製品を売っていたそうなのですが、象印と同じクオリティで価格を抑えた自社オリジナル・ブランドを開発するようになったようです。
他にも小型のこんなかわいい炊飯器もあります。
他にも良さそうな外国メーカーはありますが、内釜にご飯がこびりつき安いという意見をレビューで見ちゃったりすると、いくら値段が安くても買う勇気が出ないんですよね~。
多機能クッカー
外国製に目を向けると、大手メーカーが炊飯機能付きのマルチクッカーを出しています。圧力釜があったり、スープが作れたり、その他本当に多機能でありながら、ご飯も美味しく炊けるというのは魅力的です。

これは、ふわりライターが使っている圧力付きマルチクッカー。ご飯も美味しく炊けるそうです。ただ、ご飯が鍋にくっつくので炊飯用の別釜が必要で、その別釜も少しくっついちゃうようです。「玄米は圧力鍋で炊くと美味しいし、豆を炊いたり、煮物、スープが時短でできるのでお勧めですよー。」とのこと。圧力鍋が欲しかったので、これ1台で両用出来るのは魅力的!この高機能でお値段も安い!
Instant Pot からは、機能の数やサイズが豊富にあるので、自分の用途にピッタリの1台が見つけられそうです。

これも、ふわりライターが使っているもの。見た目もスマートで凄く良さそうですね。でも、「いろいろな機能を使いこなせればとても便利な反面、炊飯専用器ではないので、とびきり美味しいご飯が炊けるわけではない。ご飯にこだわりのある人には不向き。」とのこと。あら残念、そう言われるとちょっとね~。
このライターは、Tefal のマルチクッカーも使ったことがあって、日本の炊飯器には敵わないものの、Tefalの方がDrew & Coleよりも美味しく炊けたとのことです。

Tefalのこれ!見た目が日本の炊飯器とそっくりで凄く気になっています!?これ持ってる方がいたら、是非感想をコメント欄で教えて下さ~い!

これもふわりライターが使っているTefalのマルチクッカー。「長時間保温しているとご飯がカピカピになるけど、普通に朝炊いて夜食べ切るくらいなら良い。」って言ってました。そもそも保温ってそんな長く出来るものなのか~って思ったけど。ちゃんと内釜には炊飯のときの水の分量を示す線が入っているそうです。これ私には大事なのよね~。
はあ~、たくさん集まりましたね~!ご協力頂いたライターの方達、ありがとうございました!(送ってくれた写真を全部使わなくってごめんなさい!?♀️)一昔前に比べて、選択肢が本当に増えましたよね。さて、私は何を買おうかな~?



人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。