

ベジタリアンチーズ
毎日の生活に追われて、かなりご無沙汰
しちゃいましたハイヒールです。
今回は、ベジタリアン用のチーズがBrixton にあると知り買いに行って来たのでご報告を♬
チーズは,あまり好きでなく、大人になってからは、なんとなくチーズとワインってお洒落なイメージだけで食べていました。
特に、出産後はチーズの匂いが、さらに鼻に残ったので好みのチーズも減ったのですが、主人の両親がフランスに年の半年は暮らしているので、会いに行く度にチーズを食べる機会が増え、毎日食卓に出て、妊娠中は、もう拷問のようでした〜〜。
でもそれには理由が。。。毎回恒例のように直接チーズを、農場に買いに行ったりするため、(もちろんスーパーにも行きますが)そこにいる沢山の山羊や牛達のあの匂いが忘れらず、トラウマのような苦い思い出があるのです。
そして特に山羊のチーズは、苦手なのが多いですね。
でも中でも唯一、「コンテ」と言うチーズが食べやすかった〜〜。妊娠中でも楽しめました!
少し口の中で塩の感覚が残るようなのが特に美味しく、体重やコレステロールを気にせずついつい食べちゃいます。
モッツァレラも大好きです。
あとはバッファローのチーズ。
これは食べれます。
おかげで今ではお腹に、取れない脂肪が。。。
なので同じチーズでもベジタリアンのチーズなら健康的!?と思い Brixtonまで行ってきました。
お店は畳5畳ぐらいかな?
ベジチーズの原料は、大豆のチーズとカーシュナッツのチーズがあって、見た目はチーズそのものでした。

大豆の方は豆腐に似たような感触で、少しポロポロ感があり、あっさりとして、少し酸味を感じました。
両方とも、日持ちするように思えないのですが、冷蔵で2週間持ち、冷凍保存もできるようです。

カーシュナッツの方は種類も多く、
甘いのや辛いのもあり、チーズを食べてるという満足感があるので、購入して帰りました。

食べきれず、冷凍したのですが、解凍すると、色も全体的に薄茶色になり、
見た目的にはお腹壊しそうに思いましたが、もちろん食べても問題なかったです。


でも、できれば冷凍せず食べ切ってしまう方が、良い気がします。
味の感じ方などは人それぞれなので、興味があれば是非買いに行ってみてください。
お店の方は、とても親切に説明や、試食も気兼ねなくさせてくれます。
いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。