

イギリスの野鳥
もう5月も半ばです!新緑が美しい季節になりました。日が陰ったり、風が吹くと、急に寒くなるので、まだまだ気が抜けませんが、暖かいお天気がいい日には外でのんびりとするのもいいですよね。
さて、最近、こちら↓を夫の両親から頂きました。

ココナッツの中にスエット(suet)とバードシードが混ざったものが入っています。このスエットが何かよくわかってなかったので、調べてみると、牛や羊の脂だそうです。

吊るしておくと、こんな風に小鳥が食べに来るんです。これが大人気で、バードフィーダーに吊るしておいたら、2週間くらいであっという間になくなってしまいました。

このココナッツ、捨てるのももったいないので、中身を自分で作ることにしました!
用意するものは、
- スエットまたはラード
- バードシード
のみ。
① ラードを鍋で火にかけるか、耐熱ボールに入れて、レンジで溶かす。溶けなくても、柔らかくなれば大丈夫。
② バードシードを加えて混ぜる。
③ 30分くらい冷蔵に入れると、程よく固まる。
④ ココナッツに詰める。
できあがり。
私はラードを使ったのですが、バターみたいな形で売られてるやつの1/3量くらいでちょうどよかったです。ちなみに、ラードは豚の脂です。
これを吊るして、2週間くらい経つのですが、まだ1/3くらいしか減っていません。鳥たちはラードよりスエットのほうがお好みのようです。確かに、売ってる Fat Balls もスエットのものばかりですもんね。

イギリスの野鳥
イギリスってカラフルな小鳥が多くて可愛いですよね。ケントにあるうちのガーデンでもよく見かける野鳥を紹介します。写真は全て Wikipedia より。
Blue Tit Great Tit Long-tailed Tit
Blue Tit :小さくて、色も鮮やかなブルーとイエローで、パッと見てわかる、とてもかわいい鳥です。
Great Tit :ぱっと見 Blue Tit に似ていますが、少し大きくて、頭は真っ黒で胸に縦に黒いラインがあります。
Long-tailed Tit :名前の通り、体よりも長いしっぽが特徴的です。
Goldfinch Bullfinch Chaffinch
Goldfinch:カラフルで、顔の赤と羽の黄色が鮮やかで、ものすごく目立ちます。
Bullfinch:真っ赤なお腹が、とても鮮やかです。
Chaffinch:ぱっと見、赤いお腹が Bullfinch と似ていますが、もう少しオレンジがかっていて、羽の白いストライプが目立ちます。
Robin Tree Sparrow House Sparrow
Robin:クリスマスカードの代名詞ともいえるロビンです。冬だけじゃなくて、1年中見かけますが、冬に見るとこの鮮やかな赤い胸が目立つんでしょうね。
Tree Sparrow:日本でもよく見る慣れ親しんだスズメです。
House Sparrow:こちらもスズメですが、頭にグレーの帽子をかぶっていて、見かけると「あ、スズメだけどなんか違う!」って思います。

Blackbird:その名の通り黒い鳥です。くちばしが鮮やかな黄色です。

Starling:こちらも Blackbird と大きさもよく似た鳥ですが、ポツポツと白い点々があって、真っ黒じゃなく、青緑がかって見えます。いつも団体行動で、5,6羽でバーッと飛んできて、騒がしく食べたり、芝生の上で飛び跳ねたりして、バーッといなくなります。
Jackdaw Magpie
Jackdaw:カラスの仲間なので、ほかの鳥よりは大きいですが、日本のカラスよりは小さめです。後頭部がグレーというかシルバーがかって見えます。煙突に巣作りするので有名らしく、うちの使ってないほうの煙突にも毎年巣作りしてます。
Magpie:こちらもカラスの仲間です。体も大きくて、尾も長く、羽が青緑がかっています。羽を広げて飛ぶ姿は、とてもきれいで立派です。

Woodpigeon:ずんぐりむっくりで、どんくさそうな鳩です。(←めっちゃ失礼)うちの藤に巣を作ったことがあって、そのときは雛たちがどんどん大きくなっていく様子をじっくり観察することができました。猫を飼い始めてからは巣作りしなくなりましたけど。

Collared Dove:こちらも鳩の仲間ですが、Dove という名前のせいかちょっとスマートに見えます。襟のある鳩という名前の通り、首に黒いラインがあります。
Great Spotted Woodpecker Green Woodpecker
Great Spotted Woodpecker:見るからにキツツキといった見た目のキツツキです。意外とバードフィーダーでもよく見かけます。
Green Woodpecker:きれいな鶯色に赤い帽子が目立つキツツキです。うちのガーデンでは、こちらのキツツキのほうをよく見かけます。
これからの季節、暖かくなって、カラッと最高に気持ちいいですよね。お庭や林での散歩中など、ぜひバードウォッチング楽しんでみてください。



人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします
下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング
アクセスランキング にほんブログ村
Share This Story, Choose Your Platform!
Category
‘ふわりいぎりす’は、イギリスにいる日本人ライターたちが気が付いたこと、発見したこと、知っていること、思ったこと、教えたいこと、気になることなど、ちょっとだけお伝えするウェブマガジンです。