オーバーツーリズムについて感じたこと

Japanese food Tazaki Yutaka Harvest Campaign

こんにちは、一時帰国中のみそです。ちょうどロンドンに戻るところです。

今回の帰国で強く感じたのは、「とにかく外国人観光客が多い!」ということ。
この冬の時期でこれだけ多いなら、3月・4月の桜シーズンはもっとすごいことになるんだろうなと思いました。
これだけ観光客が増えると、日本に住んでいる人たちにとっては、やっぱり迷惑に感じることもあるだろうなと実感しました。

文化の違いと観光マナー

「郷に入っては郷に従え」と言いますが、国によってマナーは違いますよね。
例えば、イギリスでは街中にゴミが落ちているのが普通で、みんな気にせずポイ捨てすることもあります。でも、日本では「ゴミはゴミ箱へ、もしくは持ち帰る」というのが徹底されています。

しかし、日本の観光地では、外国人観光客によるポイ捨てが目立ち、景観が損なわれているのを目の当たりにしました。掃除をする人も大変だし、観光地が汚れていくのを見るのは悲しいものです。

SNSの影響と行列文化

日本人は、美味しいもののためなら長時間並ぶことをあまり苦にしませんよね。
今回の帰国では、外国人観光客が長蛇の列を作っている光景もよく見かけました。

友人によると、そのお店はSNSやYouTubeで話題になっていたそうです。
「SNSで紹介された→多くの人が訪れる」という流れが、今や当たり前になっているんですね。
特に若い世代はSNSから情報を得ることがほとんどなので、改めてSNSの影響力の大きさを感じました。

そうとは知らず私が行ったカフェは、日本人のお客が私一人でした!w w w

オーバーツーリズム対策の必要性

とはいえ、日本に住んでいる人たちが快適に暮らせるよう、政府にはもっと対策を考えてほしいなと思いました。
このまま何もせずに観光客が増え続けると、オーバーツーリズム問題はますます深刻化してしまうのではないでしょうか?

おまけ:日本のコスタコーヒー

ちなみに、日本にもコスタコーヒー(イギリス発のカフェチェーン)があるんですね!
今回は入れなかったけど、日本のコスタは本場イギリスよりも断然美味しそうでした、そして価格も優しい……涙。

いつもお読みいただいてありがとうございます。ブログ・ランキングに参加していますので、下のひつじちゃんをクリックして応援よろしくお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ にほんブログ村

下の猿ちゃんもクリックして応援よろしくお願いします
人気ブログランキング

アクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Instagram / Facebook / Twitter にも遊びに来てくださいね。

About the Author: みそ

20年前にロンドンで語学留学 まさかの出戻り北ロンドン在住6年目 チャリティーショップとカーブーツに出没

Share This Story, Choose Your Platform!